
最近、Voicyを使い始めました。英語学習にも鰹用したいのですが、おすすめのチャンネルなどはありますか。
こんなお悩みを解決します。
今回は、巷で人気の音声メディア配信サービスである「Voicy」にある英語学習に使えるおすすめチャンネルを紹介します。
![Voicy [ボイシー] - ボイスメディア](https://is2-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple124/v4/31/c7/ef/31c7ef32-46fb-ccf4-9259-3cf367ba8fc5/source/512x512bb.jpg)
この記事を読めば、Voicyを使ってすきま時間に効率よく英語を耳から学べるようになりますよ。英語学習を効率化する上手なVoicy活用法も解説しているので、あわせてチェックしておきましょう。
Voicyのおすすめチャンネル8選+α

早速、おすすめチャンネルを紹介していきます。今回はこちらの9つです。
- アルク公式 キクタン英会話
- アルク公式 英語で泣けるちょっといい話
- Listen Up! 英語力
- Colorful コロラド
- バイリンガルニュース
- 日経LissN 英語ニュース
- Voicy News Brief
- 英語で雑談!KERPodcast
- 英語発音探偵だいじろー(+α)
ひとつずつ簡単に見ていくので、気になるものだけチェックしてくださいね。
アルク公式 キクタン英会話
「アルク公式 キクタン英会話」は、あの有名な単語帳『キクタン』の音声を無料配信しているチャンネルです。
そんなキクタン英会話シリーズの実際の音声が、Voicyなら無料で聞くことができます。対象のテキストは、「キクタン英会話【おもてなし編】」と「キクタン英会話【海外旅行編】」です。
すでにご存知の方や、ご利用中の方はぜひご視聴ください。


ただ、その日に更新された24時間で消えてしまうため、次の日には見れなくなってしまいます。
ま、有料級の内容なので仕方ないかなと思います。なので、毎日聞くようにしましょう。
「アルク公式 キクタン英会話」はこんな人におすすめ
こちらのチャンネルはこんな人に向いています。
- 普段からキクタンを使用している方
- キクタンを買おうか迷われている方
- 英会話初心者の方
キクタンをまだ持っていないという人も、Voicyでどんなものなのかを体験してから購入を検討してみてください。
アルク公式 英語で泣けるちょっといい話
「アルク公式 英語で泣けるちょっといい話」も、先ほどと同じアルクさんの公式チャンネルです。こちらでは、3〜5分程度の短いお話を英語で聞くことができます。
ただ、先ほど同様、24時間で動画が消えてしまうというデメリットがあります。1本3〜5分程度なので、毎日のすきま時間に聞いていただければと思います。
1回で聞き取れない人は2回、3回と繰り返して聞いてみてください。
難しくても、1文ずつ音声を止めて聞けば、大丈夫だと思いますよ。
それでも難しいと感じる方や、スクリプトを使って勉強したいという方は、参考書の購入もおすすめです。

「アルク公式 英語で泣けるちょっといい話」はこんな人におすすめ
このような方は、このチャンネルが向いていると思います。
- 朗読英語を聞きたい方
- すきま時間に英語を楽しみたい方
楽しみながら英語を勉強できるので、継続するのが比較的簡単です。ぜひ、一度ご視聴ください。
Listen Up! 英語力
「Listen Up! 英語力」は、バイリンガルの方が運営しているチャンネルです。毎週火曜に、世界のニュースを通して、英語のフレーズを紹介してくれるので、しっかり勉強になる系の英語チャンネルです。
動画の最初のニュースに関する前振りは日本語で行われます。そのおかげで、その後の英語を理解しやすくなります。
1つの放送は3〜8分と短いので、初心者の方でも集中して聞けばなんとかなるレベルだと思います。
「Listen Up! 英語力」はこんな人におすすめ
本チャンネルはこんな方々におすすめです。
- 英語でニュースを理解したい方
- 英語学習と情報収集を同時に行いたい方
英語で情報収集を行うことは「英語で学ぶ」ことになります。実際に英語を使う段階になれば、上達スピードも上がるので、ぜひトライしてみてください。
Colorful コロラド
お次は、ローラさんが運営している「Colorful コロラド」。このチャンネルの説明欄に「ナチュラル英語を聴きましょう!」と書かれてある通り、ローラさんのネイティブ英語が聞くことができます。
動画は「インタビュー形式」を採用しており、毎度さまざまな人といろんなトークを英語でしています。リアルな英会話に耳を慣れさせたい人のニーズにぴったりです。
ローラさん自身、キュートな声で聞き取りやすいので、本当におすすめです。ただ、最近は動画の更新が半年ほどされていない状況ですので、全て聴き終わってしまったという人は再度同じものを聞くのがいいかもしれません。
「Colorful コロラド」はこんな人におすすめ
本チャンネルはこのような方々におすすめできます。
- アメリカ人ネイティブのリアルな英語を聞きたい方
- 対談形式の英会話で勉強したい方
これに当てはまる方々は、ローラさんのチャンネルを楽しめると思います。
かなりフランクに英会話をされているので、リアルな英会話を聞きたい人には超おすすめです。
バイリンガルニュース
「バイリンガルニュース」はPodcastsにもあるチャンネルなので、すでに知っている方も多いかもしれません。ただ、知らないという方のために簡単に説明させていただきます。
バイリンガルニュースは独特なシステムを採用しています。2人の人物が最近のニュースについて話すのですが、1人は日本語で話し、もう1人は英語で話すという、「ハイブリッドスタイル」の英会話を楽しめます。
そのため、内容理解に関しては基本的に困らないと思います。ただ、英語に関しては簡単だというわけではありません。かなりカジュアルな英語で話されているので、先ほどの「アルク公式 〜」シリーズよりもリアルに近いです。
ネイティブが使う相槌などにも注目して聞いていただければ新たな発見がたくさんあると思うので、ぜひ視聴してみてください。
週に一本だけの更新ですが、ほとんどが60分を超えるとても長いものなので、少しずつ毎日聴いていただければと思います。Podcastの方が使い慣れているという方は、そちらで聞いてもらっても構いませんよ。
「バイリンガルニュース」はこんな人におすすめ
このチャンネルはこんな方におすすめです。
- 日本語を交えて英語を勉強したい方
- ニュースを通して英語を学びたい方
- 長時間の英会話を聞きたい方
公式HPなどもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
日経LissN 英語ニュース
「日経LissN 英語ニュース」は日経ニュースを英語で読み上げている配信サービス。
1日1本更新されます。1つの動画は8〜11分ほどの時間なので、毎日の情報収集と英語学習を同時に行うにはちょうどいい長さだと思います。
また、スクリプトもVoicyのアプリで見ることができるので、リスニングの勉強に使いやすいという利点があります。ただ、そのスクリプトの画質が悪いというデメリットも…
英語音声の後には、日本人の方による重要な英単語の解説もあるため、毎日やる教材としてぜひご利用ください。
「日経LissN 英語ニュース」はこんな人におすすめ
こちらのチャンネルは、こんな方におすすめです。
- ニュースを通して英語を学びたい方
- 英語で情報収集をしたい方
- スクリプトを見て、リスニングを勉強したい方
ただ漠然と英語を聞いているだけでは上達しないので、スクリプトも有効活用してくださいね。
Voicy News Brief
「Voicy News Brief with articles from The New York Times」は、The New York Timesの記事をピックアップして、ニュースと英語の解説をしているチャンネルです。
英語でニュースを聞いた後には単語解説があるので、難しい記事でも理解しやすく、初心者でも簡単にニュースを通して英語を学べます。
平日毎日7:00に更新されるので、コレを習慣化すれば、海外視点のニュースを毎日英語で聞いて、「リスニング力向上」と「情報収集」が両立できますよ。
「Voicy News Brief」はこんな人におすすめ
本チャンネルはこんな人におすすめ。
- ニュースを通して英語を学びたい方
- 世界のニュースに興味がある方
- テーマ別で語彙力を強化したい方
毎週金曜日には、その週で扱われたニュースの原稿が5本、まとめて公開されます。
>>https://journal.voicy.jp/category/newsbrief/
こちらのリンクからご覧になれますよ。
英語で雑談!KERPodcast
8つ目は、YouTubeチャンネルも運営している「Kevin’s English Room」さんのVoicyチャンネルです。
YouTubeでは英語を絡めたエンタメ系の動画が多いですが、Voicyでは全編英語でメンバーさんのフリートークを楽しめるチャンネルとなっています。
英語が理解できないところが所々あっても、楽しそうな雰囲気が伝わってくるので、意味がわからなくても楽しめますよ。
「英語で雑談!KERPodcast」はこんな人におすすめ
こちらのチャンネルはこんな方におすすめ。
- Kevun’s English Roomが好きな方
- 楽しい英会話を聞きたい方
YouTubeチャンネルの方も20万人以上のチャンネル登録者を抱えるビッグチャンネルなので、チェックしておきましょう。
英語発音探偵だいじろー(+α)
最後はおまけとしてこちらのチャンネルを紹介します。
「英語発音探偵だいじろー」は、YouTubeでも絶賛活躍中のだいじろーさんのVoicyチャンネルです。
世界各国の英語発音を聞き分けて、真似ることができる特技を使ったコント形式の動画が人気ですね。
Voicyでは、そんなだいじろーさんの雑談が聞けちゃいます。
英語学習に関する内容の雑談もあるので、フォローしておいて損はないと思います。
ただ、これまで紹介してきた8つのチャンネルとは違い「英語を聞く」といったジャンルのものではないため、おまけとして紹介させていただきました。
「英語発音探偵だいじろー」はこんな人におすすめ
こちらのチャンネルはこのような方におすすめ。
- だいじろーさんのYouTubeが好きな人
- 英語学習に関する情報を聞きたい人
以上で、英語学習に使えるおすすめVoicyチャンネルの紹介を終わります。
Voicyを使って英語学習を効率化する方法

結論、効率良く活用するなら「バックグラウンド再生」と「フォロー機能」を活用しましょう。
Voicyはバックグラウンド再生が可能です。なので、LINEでメッセージを打ちながら、英語を聞くこともできるので、聞き流しに使えます。
ただ、初めて聞く音源を聞き流ししてもほとんど意味を理解できずに、ただの音として認識してしまうことでしょう。なので、まずは一度真剣に聞いた音を再度聞くときに聞き流しすることをおすすめします。
一度聞いたことがある音源なら、聞き流しでも意味を理解しやすいので、英語力UPを期待できます。
また、Voicyにはフォロー機能があります。
そのため、お気に入りのチャンネルが音声を配信したら、「フォロー中」というところに更新されていきます。
まだ聞いていないものは「未聴」という場所に入れてもらえるので、聞く習慣を作りやすいです。
Podcastはここら辺の機能が少し使いにくいので、Voicyの強みだと思います。
まとめ:Voicyを使って英語の音声学習をしましょう

今回は、Voicyで英語学習に使えるチャンネルを計9つ紹介させていただきました。
正直、まだまだチャンネル数は少ないですが、もっともっと音声メディアが注目されてくると思うので、それまでに使い慣れておきましょう。
また、Voicyに似たようなアプリで有名なものに「Podcasts」があります。
>>【全レベル対応】英語学習に使える面白いオススメPodcasts10選
また、他にも当ブログでは英語学習に関する有益な記事を書いているので、ぜひご覧ください。
例えば、こちらの記事では、初心者におすすめのオンライン英会話10社を徹底比較しています。無料体験キャンペーンの情報も盛り沢山なので、チェックしておいて損はありません。
ぜひ、参考にしてみてください。
今回は以上です。