
”シャドーイング”という勉強方法に興味を持っています。どのような効果が期待できますか。またオススメの教材なども教えてください。
このようなお悩みを解決します。
本記事の内容- シャドーイングにオススメの教材6選
- シャドーイングをやって得られる3つの効果
この記事を読めば、シャドーイングにおすすめの教材とやって得られる効果を知ることができます。
では、早速本題へいきましょう。
使用したシャドーイング教材はこの6つ【ほとんど無料】

僕が使用したシャドーイング教材はこちらの6つです。
- シャドーイング100本ノック!
- シャドーイングレッスン
- Nas Daily
- Jodie Fosterのアカデミー受賞スピーチ
- Leonardo DiCaprioの国連スピーチ
- DUO 3.0(有料)
順番に説明していきます。
シャドーイング100本ノック!
こちらは「イングリッシュブートキャンプ」さんの動画です。
YouTubeの動画なので、当然無料です。
動画が全部で100本あるので、続けるのには最適な教材となっています。
ただ、ひとつ欠点があるんです。
一言でいうと動画の質が悪い。というのも、100本動画がありますが、そのうちの何本かで内容が重複していたり、めちゃくちゃゆっくり読みすぎていたり、動画中に咳しまくるものがあったり…と質が悪い動画がそこそこあります笑
なので、「無料の動画だから仕方がない!」と割り切って、質の悪い動画は見ずに次の動画へドンドンいっていました。
なので、100本ノックですが使用期間は50日ぐらいです。
シャドーイングレッスン
コチラも先ほどのイングリッシュブートキャンプさんの動画ですが、少し毛色が違います。
この動画は留守電のような状況を題材にした教材です。
スピードはそこそこ速く、1分ほどの長さなので簡単に始められます。
Nas Daily
こちらもYouTubeの動画を使ったもので、Nas Dailyというチャンネルの動画を使ったシャドーイングになります。
登録者が現在(2020/11/11)時点で、176万人もいる世界中で人気のチャンネルです。
全ての動画に英語の字幕がつけられているので、シャドーイングやオーバーラッピングをするのにとても適しています。
動画時間は1〜15分ぐらいで、内容が興味深いものばかり。
勉強しながら、世界を旅しているような気分も味わえます。
中田敦彦さんとコラボしたことで、ご存知の方もいるかもしれませんね。
英語学習用の動画ではないですが、ぜひ使ってみてください!
Jodie Fosterのアカデミー受賞スピーチ
このやり方は僕の趣味でやっているもので、ハリウッド俳優たちのアカデミー賞受賞系のスピーチでシャドーイングをするという方法です。
動画に関してはYouTubeで好きな俳優さんの名前を英語で調べれば、いっぱい出てきます。真似したいものを探してみてください。
そして、同時にスクリプトがあるかを確認しましょう。
スクリプトがないと勉強にならないので、必ず用意してください!
有名な俳優さんのスピーチは、ネットにたくさんスクリプトがあると思います。
僕の場合は、それを印刷して使っていました。
スピーチなどは、教材用のスピードじゃないので、最初は全然シャドーイングできませんでした。笑
ただ、文章を読み込み、音読をしまくることで、だんだんそのスピードに慣れていき、なんとかついていけるようになりました。
映画が好きという方は、この勉強法も取り入れてみてはどうでしょうか。
Leonardo DiCaprioの国連スピーチ
先ほどと同じやり方です。
僕の好きなレオナルド・ディカプリオの世界的に有名な環境問題に関するスピーチを使ってやりました。
スクリプトはこれらの記事を参考にしたので紹介しておきます。
>>国連気候変動サミットで語るレオナルド・ディカプリオから学びたい英語スピーチ表現
DUO 3.0
コチラだけ有料の教材となっています。
単語帳のDUOと別売りの復習用CDを使ってシャドーイングしていました。
![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

これで、100日間のシャドーイング学習で使った教材紹介は終わります。
次に、シャドーイングをやって実感した効果について解説していきます。
効果:シャドーイングは4技能全ての英語力が上がる

シャドーイングを100日間やってみて実感した効果は主に、以下の3点です。
- シャドーイングが上手くなる
- 総合的な英語力が上がる
- 英語のリズムが身に付く
ひとつずつ解説します。
シャドーイングが上手くなる
まず、100日間もすれば嫌でもシャドーイングが上手くなります。
ただ、シャドーイングが上手くなるというのは、別に悪いことではないんです。
始めたての頃は「舌が回らない」「話の内容が頭に入ってこない」「そもそも聞こえない」など全然できませんでした。
正直、とても辛かった…。
ただ、根気強く続けていくうちに、だんだんと慣れていきました。
少しずつ意味を理解しながら、シャドーイングができるようになったんです。
このことから「シャドーイングが上手くなる」というのは、”英語力”が上がっている証拠だと思います。
総合的な英語力が上がる
先ほどの話の続きですが、シャドーイングをすればシャドーイングが上手くなります。
そして、シャドーイングができるようになることは、英語力が身についていることを意味します。
というのも、英語は聞けないと話せません。そして、文構造が見えないと意味が理解できません。
つまり、「リスニング」「リーディング」「スピーキング」ができないと、英会話はできないんです。
そんな英語の3要素を一度に鍛えられるのがシャドーイングです。
耳で聞き、意味を理解しながら口に出すので、リーディングで理解できない文章は意味を理解できません。
つまりシャドーイングによって、基礎的な英語力を身に付けることができるんです。
最初はなかなか上手くできずにストレスになるかもしれませんが、必ず少しずつ成長します。
そして、ある期間たったら1日目にやった動画でもう一度シャドーイングをしてみてください。
すると、前よりもスムーズにできていることが実感できます!
英語のリズムが身につく
シャドーイングをすることで、英語のリズムが身につきます。
英語のリズム・イントネーションの変化は日本語とは全然違うため、慣れないと真似することができません。
シャドーイングはそういったものにも効果があると思っています。
これらの効果を実感したいという人はぜひ、シャドーイング学習をしてみてはいかがでしょうか。
最後に:これからもシャドーイングを続けていきます

今回は100日間行ったシャドーイングで使った教材と、感じた効果について解説しました。
少しでも皆さんの学習の参考になったなら幸いです。
シャドーイングはハードな勉強法ですが、実際に効果があると感じているため、今後も続けていきます。
また、これを機にシャドーイングを始めたいという方は是非始めてみてください。
まずは、短期集中で30日間と決めて見るのがオススメです。
>>DaiGo氏の著書『科学的に正しい英語勉強法』の内容・要約
今回は100日間チャレンジとしてシャドーイングをしましたが、他にも30日間チャレンジなどで色々な英語学習に取り組んでいます。
ぜひ、そちらの方もご覧になってください。
今回は以上です。