
言語交換アプリというものの存在を知りました。日本にいながら外国の方と友達になったり話したりしたいのですが、そんなことに使えますか。教えてください。
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容- 言語交換アプリとは?
- おすすめの言語交換アプリ2選
この記事では、外国語学習におすすめの言語交換アプリの中でもおすすめのものを紹介します。
僕が半年以上使った上で、おすすめできると思ったものだけに絞った上での「2選」なので、自信をもって紹介できます。
言語交換アプリとは?メリット・デメリットを解説

言語交換アプリとは、世界中の人と手軽にチャットを通して友達になったり、お互いの母国語を勉強しあったりできるアプリのことです。
近年注目を集めており、さまざまな外国語を学ぶための有益なツールの1つとして紹介されています。
そんな言語交換アプリにはどういったメリット・デメリットがあるのでしょうか。
言語交換アプリのメリット【意外と安全・かんたんに利用できます】
外国語を学んでいるという方で、言語交換アプリを入れていない人は本当に損しています。それくらい画期的な勉強ツールである言語交換アプリ。
そのメリットとはこちら。
- 手軽に世界中の人とつながれる
- 意外に安全に利用できる
- 無料で利用できる
まず、「手軽に世界中の人とつながれる」という点。
日本にいながら外国語を学ぶことは簡単なことではありません。(特にマイナー言語では)
ただ、留学したくてもできないという人も多いと思います。
そういうときに役立つのが言語交換アプリ。オンラインで簡単につながれるので、日本国内にいても世界中の人とチャットができます。
また「安全性」という面も、使い方さえ気をつけていれば心配無用です。
ごく稀に言語交換アプリを「出会い系アプリ」と混同される方がいるのですが、どの言語交換アプリでも「恋愛目的での利用は禁止です」としっかり明記されています。
ただ、そうは言っても恋愛目的で利用している人が少なからずいるのは事実。

じゃー、危険じゃないですか!
と、ツッコミを受けそうですが、そういうわけではありません。
コチラ側が使い方に気をつければ、そういったリスクを避ける事は可能です。
「絶対に安全です」と断言することはできませんが、外国語を学びたいと思っている人が大半ですので、あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
そして、最後のメリットがほとんどのアプリが無料で使えるところです。
有料プランも用意されていることが多いですが、正直無料で事足ります。
なので、少しでも気になる方は無料なので、ぜひインストールしてみることをおすすめします。
言語交換アプリのデメリット
言語交換アプリのデメリットはこちらのとおり。
- 使いこなすのに時間がかかる
- 使い方によって危険になる
言語交換アプリは特殊なアプリのため、はじめて利用する方は要領を掴むのに時間がかかると思います。
僕も英語学習のためにインストールしましたが、最初は英語でチャットをすることがとても苦痛で、慣れるまでキツかったのを覚えています。
ただ、慣れてしまえば問題ありません。

そんな僕も今では、寝ぼけながらでも返信をスラスラ打てるようになりました笑。
ただ、先ほども述べたとおり、使い方を間違えると危険です。
気をつけるべきことはたくさんありますが、一番は「連絡先を交換しない」というところを徹底してください。
他にも、言語交換アプリに潜む危険性とその対処法について解説した記事があるので、ぜひ読んでおいてもらえればと思います。
>>【決定版】HelloTalkなどの言語交換アプリに潜む危険性と安全に使うための対処法
おすすめの言語交換アプリ2選【HelloTalkとTandemの2強です】

では、ここからはおすすめの言語交換アプリを2つ紹介していきます。

2つって少なくないですか?
と思われるかもしれませんが、これには理由があります。
確かに、他にもいくつか言語交換アプリは存在します。
しかし、ここで紹介するものは全て、僕自身が半年以上使った上で本当にいいと思ったものだけを厳選しています。
皆さんに本当におすすめできるものだと自信を持っているので、任せてください。
1. Tandem

1つ目は「Tandem」です。個人的に一番おすすめの言語交換アプリなのですが、その理由はなんと言っても、「無料だとは思えない機能の充実さ」にあります。
Tandemでできることを簡単にリスト化するとこんな感じ。
- 無制限でチャット
- ビデオ通話
- パートナー検索機能が豊富
- 広告がウザくない

この他にもたくさんいいところはありますが無料でこれだけの機能がついているので、いい意味で胡散臭いです笑。
詳しくはこちらの【危険なの?】Tandemの安全性や口コミについて徹底解説で解説しているので、気になる方はインストール前にぜひ読んでみてください。
2. HelloTalk

もう1つのおすすめアプリが「HelloTalk」です。コチラの方がTandemよりも有名だと思います。
HelloTalkも無料でできることがたくさんあり、いれておいて損はないでしょう。

どっちの方が優れているんですか?
と疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、一概に「コッチの方が良い」と言うことはできません。
ただ、両者を客観的に比較して自分に向いてる方を見つけたいという方はコチラの記事をご覧ください。
>>【HelloTalk vs Tandem】言語交換アプリを実際の体験者が比較します
ただ、僕個人としてはTandem推しです。
HelloTalkについて詳しく知りたいという方はこちらの【安全な使い方】HelloTalkの口コミ、オススメの使い方を解説をご覧くださいね。
以上でおすすめ言語交換アプリの紹介を終わります。
このあとは、言語交換アプリなどの無料学習ツールを上手に活用することで、外国語が無料で学べる理由を解説していきます。
ぜひ、そういったツールを駆使して効率よく勉強してもらえればと思います。
まとめ:言語交換アプリをインストールして、世界を見よう

今回は、おすすめの言語交換アプリを2つ紹介しました。
ハロートークもTandemも両方おすすめのアプリですので、興味のある方はすぐにでもインストールしてもらえればと思います。
また、両者のアプリについてもっと詳しく知りたいという方はコチラの記事をご覧ください。
言語交換アプリなら楽しく英語を学習することができるので、僕は、勉強を習慣化するためにもいいアプリだと思っています。
ということで、今回は以上になります。